Home>History>

2008.09

2008-09-23

2008-09-23T20:16:18+09:00

Leopard のターミナル.app

いまさらながら、Leopard への移行の準備を進めている。今、一番障害になっているのがターミナル.app の AppleScript の仕様。TeX Tools for mi とか UnixScriptTools for mi とか Open in Terminal とか、ターミナル.app に依存したアプリケーションをいっぱい開発して利用しているので、これらを Leopard に対応させてから全面移行したいなと思っている。

でも、Leopard のターミナル.app は頭が痛い。設定がすべて、テーマで全部共有されちゃう仕様のようなので、例えばタイトルを変えると同じテーマのタブのタイトルが全部変更されちゃう。その他にも、defaults コマンドを使った設定の変更ができない。

Scriptability という点からは、ものすごい機能低下に感じる。

SIMBL プラグインでも開発してみるかというのが現在の考え。

やればすぐできると思っていたけど、道のりは極めて険しそう。

2008-09-22

2008-09-22T00:04:27+09:00

川畑さん、寄付ありがとうございました。

TeX Tools for mi の Leopard 対応の作業は、一応始めております。今しばらくお待ちを。

37人目。

2008-09-19

2008-09-19T09:32:32+09:00

Decreyさん、寄付ありがとうございました。

初めて海外の方から寄付を頂いた。ありがたや。

36人目。

2008-09-15

2008-09-15T21:02:42+09:00

TeX Tools for mi 3.2.4

高機能テキストエディタ mi を中心とした LaTeX の統合環境を提供するアプリケーションとスクリプトのセットです。

mi は プログラム言語やTeX、HTML などのコード入力するのに便利な多くの機能(キーワードのカラー表示、モード機能など)を備えたテキストエディタです。TeX Tools fro mi は mi に付属の TEX モードより高機能なコンパイル、入力支援ツール、周辺のアプリケーション(Mxdvi や Acrobat)との統合を提供します。

いまだ、Leopard 未対応。

2008-09-03

2008-09-03T22:17:52+09:00

QuickDMG 2.1.6

とにかく、フォルダやファイルから手早く/手軽にディスクイメージファイルを作ることを目指したアプリケーションです。日常のアーカイバーをしてディスクイメージを利用されると便利だと思います。

まれにクラッシュする不具合を修正しました。

2008-09-01

2008-09-01T13:54:03+09:00

TerminalCommander 1.6.1

ターミナルでのシェルコマンドの実行を支援するモジュールです。以下のような、複雑な処理を行いたいときにこのスクリプトはお役に立てるでしょう。

  • ターミナルウィンドウを追跡して、同じターミナルで何度もシェルコマンドを実行したい。
  • シェルコマンドの終了を待ってから、次の処理に移りたい。
  • シェルコマンドを実行するターミナルのシェルを指定したい。
  • ターミナルウィンドウの、色の設定、タイトルの設定、文字エンコードの設定を指定したい。

いまだ、Leopard に未対応。

でも、昨日、Leopard に対応したバージョンを完成させた(未公開)。Leopard と Tiger では、ターミナル.app の機能差がおおきくて互換性を保つのが無理っぽい。AppleScript のインターフェースは充実したけど、いろいろ不十分で TerminalCommander 的には機能ダウンになってしまう。Tiger のターミナル.app では、user defaults をいじることによって、AppleScript の不備をいろいろカバーできたけど、Leopard では、それができなくなっているっぽい。